ENHYPEN(エナイプン/エンハイフン)が2021年7月6日に日本デビューしました。
デビュー自体は2020年11月にしておりますが、この日本デビューを機にテレビなどのメディア出演も増えてきました。
それにともなって、ファンになりたい人も増えたかと思いますので、このページでは、
・ファンになったばかりだけど、最新情報を知りたい
・ファンサイトを教えて欲しい
という人を中心にお伝えします。
このページでお伝えできること
・最新情報を知ることのできるサイト(解説入り)
・応援サイトやSNSアカウントの紹介
ENHYPEN 初心者必見な理由
まず初めに、KPOPの場合はもそうですが、新しいグループが立ち上がると、最新情報やグッズ販売の情報を流してくれるサイトがあるということに気がつきます。
私は、BTSからいろいろ始めていますが、KPOPは日本のユニットではない(当然のことですが)ので、海外からの情報から日本の情報と様々なところからイベントやコラボグッズ情報などが流れてきます。
そうすると、どこのサイトを見ると一番いいのか、どのSNSが情報を流してくれるのかわからなくなってきます。
そこで、ファンサイトまとめた方が初心者にはわかりやすくていいかなと思いこのページを書いてみました。
ENHYPEN 最新情報や応援サイト・アプリ・SNS(解説つき)
この項では、最新情報の入手サイトやSNSを解説付きでご説明します。(優先順位の高い順で)
アプリ

メンバーのツイートや動画、会員限定コンテンツを見ることができるアプリです。ファンクラブに入るときは必ずアカウント作成をしなければなりません。

今、力を入れているアプリでおすすめです。
無料でダウンロードができ、一部コンテンツを楽しむことができます。
月額会員(550円)になるとプレミアムコンテンツを楽しむことができます。

音楽を聴くときはこのアプリがおすすめです。
ORICONだけではなく、Billboardにもカウントされるからです。
出典:ENHYPEN JAPAN FAN BASE
Twitterは間違いなく一番初めに情報を流してくれます。ただ、ENHYPENのアカウントだけですと、情報が足りないので、いくつかピックアップします。

このアカウントは日本でのイベント情報やメディア出演情報を中心にツイートしています。

オフィシャルということもあり、YouTubeへの動画アップ情報や、雑誌収録情報を中心にツイートしてます。

このアカウントは、メンバーの日常などの写真を中心にアップしています。ファンサービスのアカウントです。

グッズの一次情報を流しているので、限定コラボなどの情報を知りたい場合はおすすめです。
ファンベースTwitterアカウント
下記のアカウントは、メンバーごとのファンベースアカウントです。
情報は、メンバー個人のものもあれば、結果報告や、全体のイベント情報などがツイートされているイメージです。
日本人の方が運営しているので、読みやすいかもしれませんね!
全体のファンベース
個人のファンベース
公式サイト

公式はイベント情報やスケジュールなどをまとめているサイトですが、Twitterよりも情報遅め。けど、わかりやすく説明してあります。
YouTube & Instagram & Tiktok &Vlive
Youtube(上はKPOP全体、下はENHYPENのチャンネルです。)
https://www.youtube.com/channel/UC3IZKseVpdzPSBaWxBxundA
https://www.youtube.com/channel/UCArLZtok93cO5R9RI4_Y5Jw
https://www.instagram.com/enhypen/
Tiktok
https://www.tiktok.com/@enhypen
Vliive
https://www.vlive.tv/channel/9A0CA5

Vliveはたまに有料コンテンツでオンラインライブをする場合があるので、アカウントを作っていてもいいかもしれません。(無料)
BTSの場合は過去にTiktokでもオンラインライブの開催がありましたので、こちらも登録しててもいいかもしれません。
ブログ
https://enhypenjpfb.wordpress.com/

ブログは企画紹介や応援方法などなど。
ファン強め向けかもしれませんね!
まとめ
このページでは、ファンになったけど情報が知りたいけど、どこを見るといいのかわからないという人向けにサイトをまとめてみました。
正直、特にTwitterですが、まだまだたくさんあって追いつくのが大変なのが現状です。w
初めは慣れないかと思いますが、まずは、Twitterアカウントで日本人向けのものをフォローすることと、公式サイトを見て情報を知ることをおすすめします。
動画などは、Vlive、YouTubeで定期的に動画がアップされるので、たまにみてみるといいですね!
これからたくさんイベントやグッズの販売が増えると思うので、見逃しのないようにしなければなりませんね!
このサイトでも必要そうな情報をピックアップしてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。
